sysout
[未完童話] 東方ポケット戦争 2nd (東方)[howfile/dbank/477m]

[fold=─システム養成篇─]

※キャラ成長※
戦闘の中で「愛」を入手すると、体力(HP)、攻撃(ATK)、命中(HIT)、回避(DOD)の四種類の属性を自由に選んで成長させることができる。各キャラクターはそれぞれ得意な属性を持っている。より得意な属性ならば、レベルアップするときに消費する「愛」も少なくなる。

体力(HP)ヒットポイント、この数値が0になると、戦闘を行えない。
霊力(MP)スペルカードを使うときに消費する。
霊集(REV)各ターンが終了すると、キャラクターが回復できるSP値。
攻撃(ATK)敵に与えられるダメージ。
命中(HIT)攻撃が目標に命中する確率。
回避(DOD)敵の攻撃を回避する確率。
速度(SPD)行動順番。
レベルアップするときに、各属性の上がる数値は以下の通り:体力:8~16ポイント、 攻撃:1~3ポイント、 命中:1~3ポイント、 回避:1~3ポイント

◎一気モードONになると、成長させたいステータスに押すと。すべて持っているポイントもこのステータスに使います。◎愛注入戦闘に勝利した場合、出撃ユニットに「愛」が加算される以外、全ユニットに使える愛も得られる。好きなユニットを自由に愛注入しよう!◎カスタマイズAVATAR:ユニットの外観を変える。

霧雨魔理沙ハロウィンウィッチ小野塚小町冥土アリスワンダーランド
EQUIP:ユニットのステータスを成長させる。

SKILL:スキルは戦闘中で様々な常時効果を得ます。各スキルの取得条件は異ないます:

スキル名スキル効果取得条件
近距離マスタリー対近距離の敵の時、ダメージと命中率がN%に上昇。一つ試合で近距離の敵への命中回数。
領悟力スペカマステリー発動確率をN%上昇。LV10のスペルカードの枚数
魔力節約スペルカードのMP消費はN%に。靈夢、早苗のレベル
スキル効果はスペルカード強化する時に得たスキルポイントで強化出来る。魔改造このシステムを使うと、まずユニットのレベルとステータスをリセットさせるけど、能力と成長ポイントはそのまま継承できし。そして魔改造ルーレットでおまけポイントを取ってもらうことです。 つまり、ユニットの再育成ということです。もちろん、能力は前よりさらに上げます。開放条件はユニットがレベルの上限になったら、「交渉」で魔改造システムを使うことが可能になります。

魔改造ルーレットの画面でランダムに設置したグリッドがあります。 そしてプレイヤーは十回でダイスをすることができて、ダイスで進みましょう。 もし順調に全グリッドを通ったら、サービスの二回ダイスに送ってあげます。1. ROLLボタンを押す、移動の点数を決めます。2. グリッドを選んでください。3. そのグリッドの効果を取って貰います。

グリッドの効果例:固有能力成長:霊力や霊集や速度など、本来は成長できないステータスを上げさせます。ステータス継承:今のユニットステータスによって、ある程度で継承させます。

※スペカ紹介※
◎スペカセット各種類のキャラクターユニットは、専用で対応したキャラクターのスペルカードを持っている。機能及び用途もそれぞれ違って、自由に編成と配置することができる。MPCOST:このスペルカードを使用するには消耗する霊力値。HIT:このスペルカードの余分な命中率ボーナス、敵の回避率に影響されることはない。CRI:このスペルカードのクリティカル発生率、クリティカルが発生した場合、ダメージは最低限でも本来の1.5倍に上がる。近、中、遠の三種の距離に対応する能力:%の数字が高ければ高いほど、威力も強くなる。

基礎能力以外にも、一部のスペルカードにはさらに特殊効果が付加されている:

補助系目標のダメージN%アップ。
補助系目標にN%の体力を回復させる。
補助系受けたダメージのN%を攻撃側に跳ね返す。
攻撃系3ターンの間、毎ターン魔力Nポイントを減少させます。
攻撃系攻撃が命中すると、N%の確率で強制的に敵を1ターン待機させることができる。
攻撃系ダメージのN%を自分の体力に転換します。
...andmore
10種類以上の特殊効果があります!◎スペカ成長スペルカードの成長において、必ず同じ種類の別のスペルカードを通して行うこと、手順は以下の通り:1.レベルアップしたいスペルカードを選ぶ2.上述のスペルカードと同じ種類のスペルカードを選んで、レベルアップのミディアムとして、このスペルカードは成長した後に無くなる3.成長が終わったら、基本数値や特殊効果などはそれぞれ違う程度の向上を得られる【LV1のときのスペルカードの基本数値】↓【成長するとLV2になって、数値も向上した】◎弾幕効果 弾幕は攻撃弾幕と防御弾幕2種類があります、それぞれ敵や味方に全体効果を与えます。影響の範囲は最大MP、攻撃のダメージ、命中率、クリティカル率など。防御弾幕の効果は味方の能力上昇、攻撃弾幕の効果は敵の能力を低下させます。◎スペカマステリーシステムバトルで、既にLV10になったスベルカードを使う場合、もしカードの能力と属性は、まだリミットにならなくなったら、ある確率でマステリー発生、リミットまで続けて成長します。◎UNIONスペカスベルカードに(U)のマークが表記したら、このスベルカードの使いは2体以上のユニットが必要と表記します。 そして使う場合は、全ユニットの魔力も消費します。

「無限結界」(U)─ユニット:霊夢、紫。「守矢信仰風暴」(U)─ユニット:早苗、神奈子、諏訪子。

※ACEシステム※
ゲームの中にいろんな隠し条件があり、これらの条件を満たすと相応のACEポイントが得られる。ACEポイントはスキルやACEユニットのステータスを強化できるほか、ACEユニットをレベルアップさせる時の愛を軽減することができる。※ユニットの出撃数が100回超えると、ACEユニットになります。

※お嫁システム※
Record の中にキャラクターのイラストをクリックすれば、3点の「嫁ポイント」を使い、そのキャラクターを自分のお嫁にすることができます。嫁になったキャラクターが魔改造をする時に能力の継承値が50%までに増え、「お嫁合体」システムも使えるようになります。嫁ポイントはすごく貴重です。プレイヤーはメインシナリオをクリアした後にお嫁ポイントを入手できます。また、愛をお嫁ポイントに変更するのも可能です。お嫁ポイントを入手できる方法は他にもあるかも…◎嫁合体 一点の「嫁ポイント」を消費して、お嫁キャラクターと他のキャラクターのスペルカードとランダムで合体し、新しいスペカデッキにすることができます。 「合体解除」で元のスペルカードに戻すことも可能です。お嫁合体は何回でも繰り返せますので、千変万化のデッキを作ってみましょう!【霊夢、魔理沙と合体したの早苗さん、三人のスペルカードを使うことができます!】
[/fold]

[fold=─システム戦闘篇─]

※対戦場※
◎一般賽自由にランクを選んで他のプレーヤーと対戦できる。もちろんランクが高ければ高いほど敵側のプレーヤーも強くなる。◎大會賽特定の時間に開催する試合でチャンピオンになると、賞金、アイテムをもらえる。一般的な試合と違って、トーナメントの連戦制なので、同じ試合で既に出戦したキャラクターは二度と出戦できない。◎デュエルボードデュエルボードはNxNの方陣で、各マスは様々なイベントを隠しています。プレイヤーは対戦相手と競争して、先にメインイベントをクリアすると勝利となります。
【STEP1】
所有したいマスを選択。【STEP2】


そのマスを占拠して所有します、占拠しますとそのマスと周囲のマスも開放され、内容を見られます。【STEP3】


内容はイベントの場合、イベントを行います。
イベントマスは主に以下の種類に分けられる。ひょっとしたら隠しイベントも…?

【メインマス】
メインシナリオを行います、メインシナリオは必ず順番に完成します。
【サブマス】
サブシナリオを行います、特定のシナリオはプレイヤーが対応するキャラクターを獲得しないと開始しません。
【キャラマス】
獲得しますと幻想郷でそのキャラと会話することができます。
【アイテムマス】
アイテムが貰えます。
【金マス】
お金が貰えます。
【プレゼントマス】
プレゼントが貰えます。
【ハートマス】
愛が貰えます。
【アバターマス】
アバターが貰えます。

デュエルボードの進行で、相手が特定のマスを所有される時、対戦でそのマスを相手から奪いましょう! ◎Quiz Battle 不定期に開催させる対戦イベントです。しかし、普段のバトルと全然違って、このイベントはプレイヤーが各自の記憶力を競うバトルです。画面に伏せてあるカードを二枚表にして、同じものが二枚揃うと、その「ペア」をゲットできます。もし違うカードの場合、その二枚を伏せて、相手のターンになります。 最後まで揃ってきたペア数で、プレイヤーが貰う賞品の内容が決まります。また伏せてあるカードの中には、「AVATARカード」もあります。「AVATARカード」をゲットしたら、ペア数決算の時にそのAVATARを賞品として貰えます。

※バトルシステム※
◎バトル準備順番に四名の参戦キャラクターを選んで、一人目のキャラクターは戦闘ステージを決める。 ASSISTユニットバトルの頃、最後に選ぶユニットはASSISTユニットになります。 ASSISTユニットは「直接に戦える」バトルユニットになれません、自体の「弾幕効果」ランダムを発動させて味方を援護してあげるだけです。 しかい戦況によっで、MOVEコマンドでASSISTユニットとバトルユニットにチェンジすることができます。ASSISTユニットはターンの進めたびに、一部の体力と魔力を回復します。◎インターフェース◎A.バトル配置 敵と味方の各三名の参戦キャラクターを3*3のスペースに配置して、縦と横の各列において、一名のキャラクターしか配置できない。 敵と味方の配置により、各キャラクターの間の距離を計算して、以下の通り:
味方スペース敵スペース
プレーヤーは今●の位置にいて、プレーヤーから二コマ以内の敵は近距離で、三~四コマは中距離で、五コマ以上は遠距離で分類される。

◎B.コマンドスペルカード:戦闘中で配置した六枚のスペルカードを選べる。スペルカードを発動すると、RESETコマンドを使用しなければ、二度とそのスペルカードを使うことができない。 キャラクターの行動が終了すると、自動的に霊集値の1/3の霊力が回復する。CHARGEコマンドを使用することにより、全部の霊力値が回復する。 ITEM:今持つEnv.Sphereを設置する。

MOVE:キャラクターの位置を交換する。RESET:使用済のスペルカードをランダムで一枚リセットする。CHARGE:霊集値と同じの霊力値を回復する。◎C.ASSIST角色

MOVEコマンドでASSISTユニットとバトルユニットにチェンジする、カーソルをキャラに合わせると、詳しいステータスとASSIST弾幕効果が表示される。
◎D.Env.SphereEnv.Sphereというのは、戦場でランダムに起こる環境効果です。それに、味方も敵もその効果を受けられます。上のところが今と次のターンのEnv.Sphereを表示します。もし次のターンにEnv.Sphereがないと、プレイヤーや敵がITEMコマンド指令で持っているITEMを設置しておきます。一回のバトルに最大三回使えます。

【左の上:次のターン、右の上:次の次のターン、下:今のターンのEnv.Sphereです】Env.Sphere効果一覧

「華」スベルカードを使っても魔力を消費しません。
「澄」命中率X2 。
「炫」攻撃系スベルカードのダメージを倍化させられますが、全魔力を消費しまいました 。
「備」ASSISTユニットの体力と、魔力を全回復させます。
...andmore
◎E.弾幕効果敵味方の受ける弾幕効果。◎リサルト戦闘が終了すると、参戦したキャラクターの愛は増えて、デュエルポイントが貰えます。バトルで勝利したら六枚のボーナスカードに一つをを選んで、お金、Env.Sphere、プレゼント、アイテムなど様々なボーナスを用意しました。それで今のランクによって、ボーナスも違います。
[/fold]

[fold=download]

本内容已隐藏,回复后刷新可见哦

[/fold]

南宫氤
话说其实是集合贴的不能下来着
展开Biu

收下了~~~话说其实是集合贴的不能下来着~~~~$79$

[查看全文]
baienguon
支持下拉
展开Biu

好吧,支持下拉·~~

[查看全文]