喵宅苑 MewoGarden × 技术宅社区II | Z站 Z Station 棒棒哒纯文字二次元技术社区

正文

日语·JP

作者:日语·JP
{"name":"日语·JP","sizeType":1,"icon":"./statics/block/bc7806fbe4294f898bc9d77d124f8d7c.png","order":9999,"description":"","comp":""}

回复

登陆商标用语

作者:yamazaki021
登録商標用語 ▲凡例 ◆:登録商標、商品 《 》:商標権者等 => :言い換え例 ◆アイスノン   《白元》   => 冷却まくら ◆アクアラング   《日本アクアラング社》   => スキューバ、自呼吸潜水具 ◆あせ知らず   《徳田商店》   => 天花粉 ◆味の素   《味の素》   => 調味料 ◆アリナミン   《武田製薬》   => ビタミン剤 ◆アロンアルファ   《東亜合成化学》   => 瞬間接着剤 ◆安全ネコイラズ   《成毛製薬》   => ねずみとり ◆アンネ   《アンネ(株)》   => 生理用品 ◆いかめし   《森駅/阿部弁当店》   => 駅弁 ◆ううめん(温麺)   《奥州白石温麺協同組合》   => ◆ウォークマン   《ソニー》   => 携帯用ヘッドホンステレオ ◆写るんです   《富士写真フィルム》   => レンズ付きフィルム ◆うどんすき   《大阪/美々卯》   => すきやきうどん ◆エアーシューター   《日本エアーシューター》   => 気送管、シューター ◆エバクリーム   《田辺製薬》   => 脱毛剤、除毛剤 ◆エビオス   《エビオス製薬》   => 酵母剤 ◆えびせん   《カルビー製菓》   => えびせんべい ◆エレクトーン   《ヤマハ》   => 電子オルガン ◆追分だんご   《追分だんご本舗》   => だんご(東京) ◆オキシフル   《三共製薬》   => オキシドール/殺菌消毒剤 ◆オートマット   《ジーエスフード》   => 自動靴底洗浄機 ◆オールドパー   《イギリス》   => スコッチウイスキー ◆柿羊羹(かん)   《岐阜/槌谷》   => ようかん(岐阜県大垣) ◆カップヌードル   《日清食品》   => カップ入りラーメン ◆カブ   《本田技研》   => バイク ◆亀の子たわし   《亀の子束子西尾商店》   => たわし ◆カルピス   《カルピス食品》   => 乳酸飲料 ◆感圧紙   《富士写真フィルム》   => ノーカーボン紙 ◆カンパリ   《(イタリア)カンパリ社》   => リキュール ◆キャタピラー   《キャタピラー三菱》   => 無限軌道 ◆キャデラック   《ゼネラルモータース社》   => ◆キャラバンシューズ   《キャラバン》   => ナイロン製登山靴 ◆禁煙パイポ   《マルマン》   => 禁煙用パイプ ◆牛乳石鹸   《牛乳石鹸共進社》   => 浴用石けん ◆救命丸   《オノジュウ》   => 小児五疳薬 ◆キンカン   《金冠堂》   => 消炎鎮痛、痒み止め ◆金太郎飴   《金太郎飴本店》   => あめ ◆クイック便   《ソクハイ》   => バイク便 ◆クッキングホイル   《東洋アルミニウム》   => 調理用アルミはく ◆グラスター   《日本磨料》   => つや出しワックス ◆クラリーノ   《クラレ》   => 合成皮革 ◆クリネックス   《十條キンバリー》   => ティッシュペーパー ◆クリープ   《森永乳業》   => コーヒー用クリーム ◆クリーンヒーター   《三菱電機》   => 温水ヒーター ◆クール宅急便   《ヤマト運輸》   => 保冷宅配サービス ◆クレアラシル   《P&G社》   => にきび治療クリーム ◆クレパス   《サクラクレパス》   => 軟質クレヨン、パステル ◆クレラップ   《呉羽化学工業》   => ラップフィルム、食品包装材 ◆蛍光マーカー   《コクヨ》   => 蛍光ペン ◆コカコーラ   《日本コカコーラ》   => コーラ飲料 ◆コーク(COKE)   《日本コカコーラ》   => コーラ飲料 ◆ゴーフル   《風月堂》   => 菓子 ◆西京みそ   《京都/本田味噌店》   => 白みそ ◆サランラップ   《旭化成》   => ラップフィルム、ラップ ◆サロンパス   《久光製薬》   => 外用鎮痛消炎剤 ◆ジェット風船   《タイガーゴム》   => 阪神タイガースの応援グッズ ◆シーサイクル   《(米)レクレーション=インダストリー社》   => 水上自転車 ◆シーチキン   《はごろも缶詰》   => マグロの油漬け缶詰 ◆シッカロール   《和光堂》   => 亜鉛化でんぷん、ベビーパウダー ◆シュガーカット   《堀内伊太郎商店》   => 低カロリー甘味料 ◆信州味噌   《長野県味噌工業組合連合会》   => みそ ◆仁丹   《森下仁丹》   => 清涼剤 ◆スコッティ   《山陽スコット》   => ティッシュペーパー ◆スヌーピー   《(米)ユナイテッド=フューチャー=シンジケート》   => 犬のぬいぐるみ ◆スーパーファミコン   《任天堂》   => テレビゲーム ◆スピードガン   《(米)ディケイター=エレクトロニクス社》   => スピード測定機 ◆セメダイン   《セメダイン》   => 接着剤 ◆セロテープ   《ニチバン》   => セロハンテープ ◆ゼロックス   《富士ゼロックス》   => 複写機 ◆宅急便   《ヤマト運輸》   => 宅配便 ◆ダスキン   《ダスキン》   => 薬品処理雑きん ◆タッチホン   《ソニー》   => カード式呼び出し電話機 ◆タバスコ   《ピー=ビー=アイ=ジャパン》   => ペッパーソース ◆ダルマ弁当   《高崎弁当》   => だるまの形をした駅弁(高崎駅) ◆ダンヒル   《(英)喫煙具会社》   => ◆チキンラーメン   《日清食品》   => インスタントラーメン ◆ディズニー   《(米)ウォルトディズニー》   => 遊園地 ◆データホン   《(米)AT&T社》   => 外部コンピュータ接続電話機 ◆テトラパック   《日本テトラパック》   => 牛乳用四面体紙箱 ◆テトラポッド   《日本テトラポッド》   => 波消しコンクリートブロック ◆テトロン   《東レ、帝人》   => ポリエステル繊維 ◆テフロン   《(米)デュポン社》   => フッ素樹脂加工製品 ◆テレカ   《NTT》   => テレホンカード ◆トクホン   《トクホン》   => 外用消炎鎮痛剤 ◆トラベルミン   《エーザイ》   => 乗り物酔い防止薬 ◆ネオマーガリン   《雪印乳業》   => マーガリン ◆猫いらず   《成毛製薬》   => 殺鼠剤 ◆のりたま   《丸美屋食品工業》   => ふりかけ食品 ◆ハイター   《花王石鹸》   => 洗濯仕上げ剤 ◆ハウスペイント   《関ペパピオ》   => 家庭用塗料 ◆バスクリーン   《ツムラ》   => 入浴剤 ◆破魔矢   《破魔矢寿製所》   => 魔よけの矢、守り矢 ◆ハモンドオルガン   《(米)ハモンド社》   => 電子式オルガン ◆パラゾール   《白元》   => 衣類の防虫剤 ◆バルサン   《永光化成、中外製薬》   => 殺虫剤 ◆パンパース   《P&G》   => 紙おむつ ◆ピアニカ   《ヤマハ》   => けん盤ハーモニカ ◆ビオフェルミン   《武田製薬》   => 整腸剤 ◆ピカイチ   《ニコン》   => カメラ ◆美顔水   《桃谷順天館》   => 化粧水 ◆ビデオフォン   《(米)ATT》   => テレビ電話 ◆ビニコート   《東日本塗料》   => さび止め塗料 ◆ヒロポン   《大日本製薬》   => 興奮/覚醒剤 ◆ファミコン   《任天堂》   => テレビゲーム、ファミリーコンピュータ ◆プラモデル   《日本プラスチックモデル工業協同組合》   => プラスチックモデル ◆プリンスメロン   《サカタのタネ》   => 品種を改良した高級メロン ◆ブルガリアヨーグルト   《明治乳業》   => ヨーグルト ◆ブロバリン   《日本新薬》   => 催眠鎮静剤 ◆ヘアムース   《資生堂》   => ヘアフォーム、泡状整髪料 ◆ペロペロキャンデー   《中信》   => あめ菓子 ◆ベンツ   《(ドイツ)自動車会社》   => ◆ほかほか弁当   《ホットフーズ》   => 弁当 ◆ポラロイド   《日本ポラロイド》   => インスタントカメラ ◆ポリバケツ   《積水化学》   => ポリエチレン製バケツ ◆ホワイトチョコレート   《六華亭》   => 白いチョコレート(帯広) ◆マジックインキ   《内田洋行》   => フェルトペン ◆マジックテープ   《クラレ》   => 布製接着テープ ◆マジックペン   《内田洋行》   => 油性サインペン ◆ママレモン   《ライオン》   => 台所用洗剤 ◆万歩メーター   《山佐時計計器》   => 歩数計、歩数メーター ◆メンソレータム   《近江兄弟社》   => 皮膚薬 ◆メンタム   《大正製薬ほか》   => 皮膚薬 ◆ヤクルト   《ヤクルト》   => 醗酵乳 ◆リキッド=ヘア   《ウエラジャパン》   => 毛髪補修剤 ◆リコピー   《リコー》   => 複写機 ◆リボンフラワー   《横浜テープ工業》   => 手芸用テープ
查看回复

日语的结婚纪念日表达

作者:yamazaki021
1年目 紙婚式 2年目 綿婚式(または藁婚式) 3年目 革婚式(または菓子婚式) 4年目 花婚式 5年目 木婚式 6年目 鉄婚式 7年目 銅婚式 8年目 青銅婚式 9年目 陶器婚式 10年目 錫婚式(またはアルミ婚式) 11年目 鋼鉄婚式 12年目 絹婚式 13年目 レース婚式 14年目 象牙婚式 15年目 水晶婚式 20年目 磁器婚式 25年目 銀婚式 30年目 真珠婚式 35年目 珊瑚婚式 40年目 ルビー婚式 45年目 サファイア婚式 50年目 金婚式 55年目 エメラルド婚式 75年目 ダイヤモンド婚式
查看回复

モノの単位と数え方(东西的单位和数法)

作者:yamazaki021
#26!从辞典上扒下来的,希望对大家有帮助~ ◆家 => 一戸、一軒、一棟 ◆イカ/タコ => 一杯 ◆遺骨 => 一体、一片 ◆糸 => 一本、一筋、一巻 ◆植木 => 一株、一鉢 ◆ウサギ => 一羽、一匹 ◆うどん => 一たま、一丁、一把 ◆映画 => 一本、一巻 ◆エプロン => 一枚、一掛け ◆演芸 => 一席、一番 ◆大きい動物 => 一頭 ◆斧 => 一挺、一丁 ◆オーバー => 一着 ◆帯 => 一本、一筋、一条 ◆折詰 => 一折 ◆オルガン => 一台 ◆傘 => 一本、一張り ◆鏡 => 一面 ◆刀 => 一刀、一剣、一振り、一腰 ◆鰹節 => 一連、一節、一折、一台 ◆カミソリ => 一口、一挺、一丁 ◆カメラ => 一台 ◆貨物車 => 一両 ◆かんな => 一挺、一丁 ◆木 => 一本、一株、一樹 ◆議案 => 一件 ◆汽車 => 一両、一本、一列車 ◆木の葉 => 一葉、一枚 ◆狂言 => 一番 ◆草/竹 => 一本 ◆くし => 一枚、一本 ◆果物 => 一顆、一山、一かご ◆クルマ => 一台、一両 ◆碁/将棋 => 一局、一番 ◆航空機 => 一機 ◆小刀 => 一本、一挺、一丁 ◆コップ => 一個 ◆琴 => 一面、一張り ◆粉薬 => 一包み ◆ご飯 => 一膳、一杯、一口 ◆碁盤/将棋盤 => 一面 ◆魚 => 一匹、一本、一尾、一枚 ◆材木 => 一木、一本、一石 ◆三味線 => 一挺、一丁、一棹 ◆ざるそば => 一枚 ◆事件 => 一件 ◆写真 => 一枚、一葉 ◆シャツ => 一着 ◆重箱 => 一重ね、一組 ◆数珠 => 一具、一連、一巻 ◆神社 => 一座、一社 ◆スーツ => 一組み、一揃い ◆吸物 => 一椀 ◆寿司 => 一人前、一折り ◆硯(すずり) => 一面 ◆すだれ => 一張り ◆相撲 => 一番 ◆墨 => 一挺、一丁 ◆スリッパ => 一足 ◆ソロバン => 一丁、一台 ◆田 => 一面、一枚 ◆畳 => 一枚、一畳 ◆短歌 => 一首 ◆ダンゴ => 一くし ◆足袋/下駄/靴 => 一足 ◆小さい動物 => 一匹 ◆ちくわ => 一本 ◆茶碗 => 一個、一組み ◆ちょうし => 一本 ◆ちょうちん => 一張り ◆机/椅子 => 一脚 ◆佃煮 => 一箱、一折 ◆つぼ => 一口、一個 ◆鉄砲 => 一挺、一丁 ◆手袋 => 一足、一揃い、一組み ◆寺 => 一寺、一宇、一堂 ◆戸 => 一枚 ◆豆腐 => 一丁 ◆土地(登記) => 一筆 ◆鳥 => 一羽、一翼、一つがい ◆鍋 => 一個 ◆荷物 => 一個、一点 ◆縫い糸 => 一巻、一掛け、一把 ◆ネクタイ => 一本 ◆ノート => 一冊 ◆のり => 一枚、一帖、一罐 ◆バイオリン => 一挺、一丁 ◆俳句/川柳 => 一句 ◆ハサミ => 一挺、一丁 ◆箸 => 一膳、一具、一揃い ◆旗 => 一本、一りゅう、一棹 ◆花 => 一本、一輪 ◆盆栽 => 一鉢 ◆半紙 => 一枚、一帖、一締、一束 ◆ピアノ => 一台 ◆笛 => 一本、一管 ◆筆 => 一本、一管、一茎 ◆ふすま => 一領、一枚 ◆仏像 => 一躯、一体 ◆ふとん => 一枚、一組み、一重ね ◆船 => 一杯、一隻、一艘 ◆ふろおけ => 一すえ ◆文章 => 一編、一文、一章 ◆ペン先 => 一本 ◆宝石 => 一顆 ◆包丁 => 一挺、一丁 ◆巻物 => 一軸、一巻 ◆幕 => 一枚、一張り、一帳 ◆マンドリン => 一挺、一丁 ◆万年筆 => 一本 ◆綿 => 一枚、一包み ◆モーター => 一基 ◆履歴書 => 一通 ◆列車 => 一連結、一本 ◆列車 => 一本、一棹、一箱
查看回复

酒店前台常用日语

作者:yamazaki021
1、办理入住手续时 欢迎光临 いらっしゃいませ。 请出示您的护照 パスポートを出していただけませんか。 请问您需要什么样的房间 部屋にはご要望がありますか。 单人间?双人间? シングルですか、ダブルですか。 禁烟室?吸烟室? 禁烟室ですか、吃烟室ですか。 告知客人早餐时间和地点 朝食はXX时からXX时までですが、场所は、*****でございます。 2、办理退房手续时 房间住得怎么样?休息得好吗? 部屋はどうでしょうか。よく眠れましたか。 早餐怎么样? 朝食はお口に合いましたか。 酒店服务怎么样? ホテルのサービスにはご意见でもありますか。 告知客人应付费用。 宿泊料金などは合计XXXXでございます。 问询客人是否需要送机车辆。 空港までの车は御必要でしょうか。 谢谢本次入住,欢迎下次入住。 今度、内をご利用できまして、ありがとうございました。次回も、ぜひご利用くださいませ。 新增一些: 欢迎光临 いらっしゃいませ 明白了 かしこまりました 请稍候 少々お待ちくださいませ 让您久等了 お待たせいたしました 打搅一下 失礼いたします 十分对不起 申し訳ございません 不好意思 恐れ入ります 谢谢 ありがとうございます 谢谢了 ありがとうございました 请多关照 よろしくお愿いいたします 1.前台接处,能为您效劳吗?  フロント案内所(サービス ステーション)です、どのようなご用件でしょうか? 2.我想预订一个房间。   部屋を予约したいのですが…… 3.要定哪天的?      ご使用日はいつになりますか? 4.请告诉我您贵姓!    お名前を教えていただいてもよろしいでしょうか? 5.请告诉我怎么拼写好吗?  失礼ですが、お名前をふりがなでお闻かせいただけますでしょうか? 6.请给我您的电话号码好吗? お电话番号を教えていただいてもよろしいでしょうか? 7.请问您要住几天?   ご使用は何日の予定になりますか? 8.请让我看一下您的护照好吗?  パスポートを见せてください。 9.请问您是用现金还是用信用卡支付押金/结账?    前金/お支払い は 现金/クレジットカード でよろしいでしょうか?    10.您预计什么时候到?   ご到着时间はいつ顷になりますか? 11.我想是下午5点左右!  夕方の五时顷です。 12.我们恭候您的光临!   お待ちしております。(かしこまりました。)ご来店をお待ちしております。 13.您喜欢什么样的房间?  部屋タイプについて、ご希望はございませんか? 14.我想预定一个双人间,一个单人间。  ダブル と シングル部屋一つずつ予约したいのです。 15我们有单人间,双人间,套间,豪华套间,总统套间。 部屋タイプはシングル ツイン スイート 特别室がございます。 16.我想退房,请帮我结账好吗? チェックアウトをお愿いします。/お勘定(チェック)してください。 17.总共多少钱? 全部でいくらですか? 18.抱歉让您久等了,请在这里签名好吗? 大変お待たせいたしました。こちらにサインをお愿いします。 19.请等一下让我把它算出来! 少々お待ちくださいませ。只今、计算中 20.欢迎下次再来! またのご利用を心よりお待ちしております。 最后艾特一下~@梦醉此间
查看回复

寿司店里的专业术语

作者:yamazaki021
每个行业都有其行话与行规。 在日本的餐饮行业有自己特殊的行话。 这种行话很多,也很特别。比如在寿司店里,做为寿司材料的活鱼虾蟹等素材, 行话叫“Neta”。 “Neta”是种子的“种”(Tane)的汉字衍变而来(倒读)的。 不同行业都使用“Neta”这个单词。 如在媒体里,记者要找的“Neta”是“材料”,“素材”的意思; 在警察那里的“Neta”是收集犯人的“证据”的意思; 在魔术师那里“Neta”是“底儿”,“秘密装置”,“机关”等意思; 在寿司店里的“Neta”就是生鱼、活虾、鲜蟹的意思。 秘密告状者整人的“黑材料”也叫“Neta”。 在寿司店里吃完饭后,最后付钱时也有特别的说法。在汉语里因 地方不同而说成:“买单”, “埋单”,“结帐”,“付账”……,相当于英语里的“pay bill”。 而日语里可说成“勘定”(Kanjou),在行业里面说 “お愛想”(Oaiso)。愛想(aiso)本意是和蔼、亲切的意思, 店方以“爱想”来表达是站在店方的立场,是让店员某店员 以“微笑”的态度给客人地结帐。如店员A叫店员B与帮客人结帐, 就叫B去“爱想”了。由于客人听多了,许多客人便 误认为“爱想”是“结帐”的代名词。在许多小餐馆吃饭 的客人都以讹传讹地一抹嘴唇高喊“Oaiso”! 实际上日本人都使用了错误的表达方式!就更不要说很多外国人 就“人云亦云”,不分错误与正确了。 在日本吃寿司除了规矩多外,不懂得一些特别的表达方法往往会耽误 你的时间。 如一位刚来日本留学的中国朋友在寿司店里想要一份“大酱汤”, 他按照常规说要一份“Misoshiru”(味噌汁), 这在普通情况下是正确的,而在那些有一定规格的寿司店里,店员 要求的是更有情调的说法:“Osuimono”(吸物)。 店员反问朋友你是说要“吸物”吗?朋友不知道吸物是什么, 便形象地换各说法说是要“Miso soup”。结果这位店员却不但不清楚, 反而显得有些犯傻了。 像这种交流上的不一致,往往引起诸多不必要的麻烦。 在这里就寿司店使用的一些术语和普通叫法作一些比较 供有心人参考。 一般称呼 特殊用语 お茶         →   あがり ご飯         →   しゃり のり         →   くさ かんぴょう      →   きずおかる 生姜         →   がり あわび      →   片思い 胡瓜         →   かっぱ 椎茸(しいたけ)   →   陣笠(じんがさ) おぼろ         →   さがや さより         →   ひかり 鯵           →   ひかり さば、こはだ     →   ひかり かまぼこ       →   いた たまご焼き      →   ぎょく 赤貝           →   たま 帆立貝         →   だんご 帆立貝のへり     →   ひも 生海老         →   おどり 鮪の総称       →   づけ 鮪の脂身       →   とろ 注意其中有些术语是店员之间默契可说,而客人不宜说的单词。 在任何语言里都有的可以“意会”不可“言传”的东西。 有的语言则是可以听之任之而切不可仿效之。
来自:日语学习网
查看回复

酒店常用日语单词

作者:yamazaki021
[i=s] 本帖最后由 yamazaki021 于 2012-11-28 21:28 编辑 FROM:先之酒店业教育培训网
大使館「たいしかん」:大使馆
徒歩「とほ」:步行;徒步
ビジネス:商业;事业;事物
エリア:地区;区域;范围
観光「かんこう」:观光;游览
タイプ:款式;式样
ブロードバンド:宽带
セーフティブックス:保险箱
リクエスト:要求;希望
エグゼグティブフロア:商务楼层
客房种类有:
スタンダードルーム:标准客房
スタンダードスイート:标准套房
ダブルルーム:双人间
シングルルーム:单人间
わしつ:和式房间
わしつスイート:和式套房
アパート:家居式客房
エグゼクテイブフロア:商务楼层
デラックスダブルルーム:豪华单人间
プレジデントルーム:总统套房
シャワー付き:带淋浴
トイレ付き:带卫生间
酒店中的一些基本场所:
ロビー:大堂
フロント:前台
カウンター:柜台
コンシェルジェ:礼宾部
ビジネスセンター:商务中心
遺失物取扱所:失物招领处
ノースモーキングルーム:禁烟室
会議室:会议室
ビリヤード:台球室
ジム:健身房
かべうち:壁球室
室内プール:室内游泳池
ダンスホール:歌舞厅
足マッサージ:足底按摩
サウナセンター:桑拿中心
酒店工作人员的一些称谓:
アシスタントマネージャ:大堂副理
コンシェルジュ:礼宾人员;接待人员
キャッシャー:收银员
オペレーター:话务员
ルームメード:客房服务员
ドアマン:门卫;门童
ベビーシッター:临时保姆
修理工:修理工
警備員:保安员
预约、订房和结账:
宿泊:住宿
予約を入れる:预约;预订
ファーストネーム:名字
チェックイン:入住手续
宿泊カード:入住卡
予約リスト:预定名单
キャンセル:取消
記入: 登记;填写
チェックアウト:退房
クレジットカード:信用卡
会計:付款;结帐
請求書:付款通知单
割引券:优惠券
伝票:记帐单
清算:结帐
加算:加收
补充词汇 : ウェスティン 威斯汀 エキストラベッド 简易床 エスカレータ 滚梯 エレベーター 电梯 鍵 钥匙 掛け布団 被子 喫茶店 咖啡厅 ギャラクシー 银河 金庫 金库 グランドハイアット(Grand Hyatt Shanghai) 金茂凯悦 サービス料 服务费 シーツ 床单 シャワー 淋浴 シャワーキャップ 浴帽 シャングリラ 香格里拉 シャンプー 洗发露 シングルルーム 单人房 石鹸 肥皂 タオル 毛巾 チェックアウト 退房 ツインルーム 双人房 トイレ 厕所 トイレットペーパー 卫生纸 泊まる 住 トムソン 湯臣 灰皿 烟灰缸 バスタオル 浴巾 バスタブ 浴缸 バスルーム 浴室 歯ブラシ 牙刷 歯磨き粉 牙膏 番号 号码 ヒルトン 希尓頓 ビジネスルーム 商务房 フラマ 富丽华 フロント 服务 部屋 房间 ポートマンリッツカールトン (Portman Ritz-Carlton) 波特曼丽斯嘉顿 ホリデイイン 假日 マンダリン 文华 モーニングコール 叫早服务 予約 预定 両替 兑换 リンス 护发素 ルームサービス 送餐服务 冷蔵庫 冰箱 レインボー 虹桥
查看回复

日语医疗用语

作者:DIBD
诊疗科目 日语 说法
语意内科(ないか) Naika 内科
小児科(しょうにか) Shonika 小儿科
精神科(せいしんか) Seishinka 精神科
神経科(しんけいか) Shinkeika 神经科
外科(げか) Geka 外科
整形外科(せいけいげか) Seikeigeka 整形外科
形成外科(けいせいげか) Keiseigeka 形成外科
脳神経外科(のうしんけいげか) Noshinkeigeka
脑神经外科産婦人科(さんふじんか) Sanfujinka 妇产科
眼科(がんか) Ganka 眼科
耳鼻咽喉科(じびいんこうか) Jibiinkoka 耳鼻喉科
皮膚科(ひふか) Hifuka 皮肤科
泌尿器科(ひにょうきか) Hinyokika 泌尿科
歯科(しか) Shika 牙科
在医院使用的日语
日语 说法 语意
受付(うけつけ) Uketsuke 挂号
初診(しょしん) Shoshin 初诊
外来(がいらい) Gairai 门诊
保険証(ほけんしょう) Hokensho 保险证
診察券(しんさつけん) Shinsatsuken 就诊单
待合室(まちあいしつ) Machiaishitsu 候诊室
処方箋(しょほうせん) Shohosen 处方
薬局(やっきょく) Yakkyoku 药房
医師(いし) Ishi 医生
看護師(かんごし) Kangoshi 护士
进行诊疗所使用的日语
日语 说法 语意
診察(しんさつ) Shinsatsu 诊察
検査(けんさ) Kensa 检查
注射(ちゅうしゃ) Chusha 注射
採血(さいけつ) Saiketsu 血检
投薬(とうやく) Toyaku 开药
処置(しょち) Shochi 处理
手術(しゅじゅつ) Shujutsu 手术
麻酔(ますい) Masui 麻醉
レントゲン Rentogen X透视
血圧(けつあつ) Ketsuatsu 血压
尿検査(にょうけんさ) Nyo-kensa 尿检
心電図(しんでんず) Shindenzu 心电图
药的种类 日语 说法 语意
錠剤(じょうざい) Jozai 药片
解熱剤(げねつざい) Genetsuzai 退烧药
鎮痛剤(ちんつうざい) Chintsuzai 镇痛药
座薬(ざやく) Zayaku 坐药
消毒薬(しょうどくやく) Shodokuyaku 消毒药
うがい薬(うがいぐすり) Ugaigusuri 口服药水
軟膏(なんこう) nankou 软膏
点眼薬(てんがんやく) Tenganyaku 眼药水
内服薬(ないふくやく) Nifukuyaku 内服药
查看回复

新编日语1-2

作者:elfie
[i=s] 本帖最后由 elfie 于 2012-11-12 12:21 编辑 为了帮助已经有点日语底子的小表弟从头系统地学习日语,今天试着把《新编日语》第一册中的第二课做了一篇文档,因为基本没什么语法难点,所以主要只是针对单词方面进行了细致的查阅和整理,现在发出来共享下。 如果这样的资料还行的话,以后会继续做出来分享。 最后附上PDF附件。        第二課  はじめまして            前 文  わたしは 魯です。 あなたは 李さんです。 あのひとは 顧さんです。  わたしは にほんごかの いちねんです。  李さんは にほんごかの にねんです。  顧さんは にほんごかの さんねんです。  これは ふくです。 それも ふくです。 あれは ほんです。     会 話  李  すみません。あなたは 魯さんですか。  魯  はい、わたしは にほんごかいちねんの 魯です。あなたは どなたですか。  李  わたしは にほんごかにねんの 李です。  魯  はじめまして。  李  はじめまして。  魯  よろしく おねがいします。  李  よろしく おねがいします。  魯  あのひとは どなたですか。  李  あのひとは にほんごかさんねんの 顧さんです。顧さん、こちらは 魯さんです。  顧  はじめまして。  魯  はじめまして。  顧  よろしく おねがいします。  魯  こちらこそ よろしく おねがいします。  李  これは あなたの にもつですか。  魯  はい、それは わたしの にもつです。  李  これは なんですか。  魯  それは ふくです。  李  それは なんですか。  魯  これも ふくです。  李  ほんは どれですか。  魯  ほんは あれです。  李  では、あんないします。  魯  おねがいします。      単  語 初めまして【はじめまして4 初めてお目にかかりますという、挨拶の言葉。 前文【ぜんぶん01 (一)前にしるした文。 (二)〔綱領・規約などの〕前書き。 (三)〔手紙文で〕最初に書く、時候や見舞などの挨拶的な文句。 あなた2 〔「な」は「の」と同義の雅語の助詞〕 (一)「向こう」の意の雅語的表現。 「山の―の空遠く」 (二)自分と同等程度の相手を軽い敬意をもって指す言葉。 「―様2・―方ガタ430」 〔(二)の口頭語形は「あんた」〕 [表記] (二)は、「貴男・貴女」とも書く。 一年【いちねん2 (一)一月一日から十二月三十一日までの間をまとめて言う呼び方。 「―の計は元旦ガンタンにあり」 (二)「年ネン()」の単数を表わす語。〔十二か月に等しい〕 「あと―以内には多分完成するだろう/―間・―前」 (三)一学年。一年生。 これ0 (一)話し手に近い事物を指す語。〔身内の人や、話し手側の目下の人を指して言うこともある〕 「―は僕の最近の傑作だ/―が私の長男です/―〔=ここ〕から先は初めてだ/君と会うのも―〔=今度〕きりだ」 (二)その時まで話題になっている(今から話題にしようとしている)事柄を主体的に指す語。 「―はつまりなんですな/―は初めてお耳に入れる事なのですが」 (三)自分たちが共にかかわりあっている物事を指す語。 「―はひどい/―くらいの冒険は平気だ/―からが本題だ/―で私も一安心だ/きょうは―でやめにしよう/では、―で失礼」 服【ふく2 着る物。〔狭義では、洋服を指す〕 「和―・作業―」 [かぞえ方]一着 それ0 (一)話し手から見て、より聞き手の方に近いと意識される物事を指す。 「―は僕のだ」 (二)その事。〔「これ」に比べて、共通の話題として取り上げる気持が強い〕 「―とこれとは別問題だ/―以来〔=その時以来〕/―は〔=その時は〕ちょうど去年の きょうのことです/―は―として〔=その事は一応さておいて〕/―はそうと〔=話題を転じる言葉。ところで〕/―もそうだ〔=その事に関する限りもっともだ〕」 (三)前に言った名詞を、すぐ次に繰り返す代りに使う。〔翻訳調の文章でよく使われる〕 「心からの親切と見せかけの―とは子供心にもよく分かるものらしい」 あれ0 (一)あの時(所・物・事・状態)。 「―〔=あの物〕は何だろう/―きり会わない/―〔=あそこ〕に見えるは/―でも大学生か?/―ほど・―くらい・―だけ」 (二)〔話し手の意識で〕目下扱いにしている第三者。 「―の言うことも一応もっともだ」 (三)はっきり口にしたくないこと、ちょっと忘れたこと、うまく言えないことなどの代りに用いる語。 「今ごろ申しあげるなんて―〔=(a)恥ずかしい。 (b)申し訳ない〕ですけれども」 会話【かいわ0  ―する 〔日常生活において〕意志の疎通を図ったり用を足したりするための話のやりとり。 「ぽんぽんとはずむ知的―/ほとんど―も無い生活に耐えられないので、とうとう別れることになった/―が成立しない/日常―・英―・―文3〔=小説などで、登場人物が会話をかわしている部分。 →地の文〕・―録3 済みません【すみません4 おわびや、人と交渉を持つ時に使う言葉。 「どうも―/―が火を貸してください」 はい1 (感) (一)呼ばれて答えたり相手の言葉を聞いていることを表わしたりする。 (二)肯定・承諾などの意を表わす。 (三)注意を促すことを表わす。 「―、始めましょう/―、これ」 どなた1 〔もと、「どの方角」の意〕「だれ」の敬称。 「―かと思ったら」 こちら0 〔「ら」は接辞〕 「こっち」「ここ」の、やや改まった言い方。 「鬼さん、―/もしもし、―〔=自分〕は田中ですが/いつ―〔=当地〕にいらっしゃいましたか/―さん0〔=目の前にすわっている第三者を指す〕」 [表記]普通、「此方」と書く。 荷物【にもつ1 手に持ったり車に積んだりして運ばなければならない物。〔俗に、負担になるやっかいな物の意にも用いられる。例、「子供が―になる」〕 「―をまとめる/―運び4 何【なん1 〔「なに」の変化〕 「―と/―だ/―の」 どれ1 [一](代) 限られた範囲の中で条件に合う物を何か一つに決めて指すことが出来ないことを表わす。〔疑問表現にも使われる。例、「君のは―か」〕 「―を選ぶかは自由だ/―もこれも似たり寄ったりだ」 [二](感) (一)自分に向けての動作をうながす時に使う言葉。 「―、一つ見せて」 (二)何か行動を起こす時に、自分に言って聞かせるように出す言葉。 「―、寝るとしようか」 では1 [一](接) それなら。それでは。 [二] 断定の助動詞「だ」の連用形に副助詞「は」の付いたもの。 「そう―ない」          解 説 一、…は…です
これふくです。
日语句子一般可分主题部和叙述部两大部分。主题部包括主题和对主题的修饰、补充部分。主题表示讲话的中心事项或范围,是一句话的题目、话题。叙述部是对主题部进行必要的叙述或说明,核心是谓语。 「は」是提示助词,读作「わ」「は」可以提示各种句子成分。在这个句型中,「は」接在名词后面提示主题。「です」是助动词,表示对某个事物和状态的断定。「…は…です」相当于汉语的“…是…”。 ○これちずです这是地图。 ○それてんわです那是电话。
 (副助) (一)判断の対象や叙述の内容がその範囲内に限られることを表わす。 「この紙―白い/映画―よく見る/箱―大きいのがいい/親に―話すべきだ/すぐに―分からない/値段―高いが、品―いい/会い―したが、話―しなかった/知って―いるが、今―言えない/雨が降ると―思っていなかった/不合理な話で―ある〔=本当に不合理な話だ〕」 (二)その叙述内容の成り立つ条件に限定を加えることを表わす。 「食べて―寝、食べて―寝する〔=食べているか寝ているかのどっちかだ。赤ん坊の生活の描写もしくはなまけ者の形容〕/毎日顔を出して―催促する〔=そこに来て催促することを日課のようにしている〕/東京―神田の生まれ」
です (助動・特殊型) ()〔体言および体言相当のものに接続して〕断定の意を表わす。「だ」の丁寧形。 「私は田中―/これはだれのでしょうか/いい話でした/会は一時から―」 ()〔未然形+推量の助動詞「う」は、活用語(いわゆる形容動詞や形動型助動詞を除く)の終止形に接続して〕推量の意を表わす。「だろう」の丁寧形。 「すぐ来るでしょう/いいでしょう/痛かったでしょう」 ()〔終止形は形容詞・助動詞(ない・たい・らしい)の終止形に接続して〕表現に丁寧さを添える。 「うれしい―/やりたい―」 ()〔文節の切れ目につけて〕もったいをつけるような感じを表わす。 「しかし―な/とにかく―ね/君が―よ」
二、…は…ですか
これあなたのにもつですか
这是句型一的疑问句,表示“…是…吗?”。疑问句是在句末加表示疑问的终助词「か」构成。「か」接在句末构成疑问句后一般不用「?」,用「。」结句。 一般疑问句的答句,如是肯定的,用「はい」起句。 ○これナイフですか(这是小刀吗?) はい、それナイフです(是的,那是小刀。) ○それタオルですか(那是毛巾吗?) はい、これタイルです(是的,这是毛巾。)
か (終助) ()質問・疑問の意を表わす。 「これは君のです―/何です―/どうすればよいの―」 ()反語の意を表わす。 「そんなことをしてだれが喜ぼう―/そんなことがありえよう―」 ()難詰の気持を表わす。 「まだ分からないの―/だめじゃない―」 ()勧誘・依頼の意を表わす。 「そろそろ出かけよう―/君も行かない―/貸してくれません―」 ()事の意外に驚く気持を表わす。 「なんだ君―/また交通事故―/ああ、そう―/しまった、きょうは休みだったの―/ブルータス、お前も―/まだ―、遅いなあ/なんたる事―」 ()人の言葉や諺や歌の文句などを反芻スウしながら、その意味や事実をひとりで確かめる意を表わす。 「泣き虫―、けだし適評だ/火の無い所に煙は立たぬ―、それもそうだ」
三、はなんですか
これはなんですか
这是一句有疑问词的特殊疑问句,表示不了解「これ」所指的事物是什么。「なん」是疑问词,表示“什么”。含疑问词的特殊疑问句也要用终助词「か」表示疑问,但是答句不能用「はい」起句。 ○これはなんですか(这是什么。) それはえです。 (那是画。) ○それはなんですか是什么。) これはかぐです。 (这是家具。) 这个句型的谓语部除了用「なん」外,还可以用其他疑问词。 ○ほんはどれですか(书是哪个?) ほんはあれです。 (书是那个。) ○あなたはどなたですか(您是哪一位?) わたしは李です。 我是小李。) 四、格助词
わたしにもつです。
日语名词和名词相连时,大多要使用「の」「の」是格助词,接在名词或代词等词后面,后续名词构成定语。 具体说明名词所属、性质、状态等的句子成分叫做“定语”。「の」可以表示后续名词的所属、所有、时间、状态等,相当于汉语的“的”。 ○にほんごか顧さん (所属)(日语专业的小顾) ○れきしほん (内容)(历史书)
 (格助) (一)あとに来る言葉の内容や状態・性質などについて限定を加えることを表わす。 「私―本/秋―雨/東京で―生活/母へ―手紙/雪―ようだ」 (二)あとに来る動作・状態の主体であることを表わす。 「桜―咲くころ/父―帰りを待ちわびる/お茶―濃いのを飲む」 (三)上の語を体言として扱うことを表わす。 「来る―〔=こと〕が遅い/安い―〔=物〕がいい/きれいな―をくれ」 (四)理由・根拠・主体の立場などを説得的に述べることを表わす。 「彼は病気な―だ/その日は雨が降っていた―です/君も行く―か?〔=『君も行くか』が、『行く・行かない』についての単純な疑問であるのに対し、相手の行くような様子を見て、それを確かめている表現〕/またあした雨が降る―か?〔=雨が降るとは一体どうした事なのだろう〕」 (五)あれこれ列挙して述べることを表わす。 「狭い―〔=とか〕きたない―〔=など〕と文句ばかり言う/行く―行かない―ってはっきりしない/痛い―〔=とか〕痛くない―って〔=とかいうどころではなく〕、とてもがまんが出来なかった」 (六)同格であることを表わす。 「友達―田中君/店長―川口さんを呼んでください」 〔(四)の口頭語形は、「ん」〕
五、提示助
これふくです。
「も」是格助词,接在名词、助词等后面,相当于汉语的“也”。 ○これはレモンです。それレモンです。 (这是柠檬,那也是柠檬。 ○これ李さんのかぎです。 (这也是小李的钥匙。)
も (副助) (一)類似した事柄を列挙したり同様の事柄がまだあることを言外に表わしたりする。 「あなたが行けば、私―行く/本―買った/菊―かおる季節/あれ―これ―と願う親心/海―山―人で一杯だ/雨―降るし、風―強い」 (二)(極端な場合を取り上げ)そのものが例外ではないということを表わす。 「子供に―〔=さえ〕分かる/挨拶―〔=一つ〕しない/猿―木から落ちる/どこ―満員だ/私で―出来ますか/何―無い/一つ―無い/一度―来ない」 (三)予期される程度を超えていたり限界に達していたりすることを表わす。 「雨は三日―降り続いて、ようやくやんだ/何を思ったか、私に十万円―くれた/少なく―千円は有る/高く―一万円以上はしない/一週間―有れば出来ます」 (四)主体にそう判断される事態であることを表わす。 「運悪く―見つかってしまった/惜しく―敗れた/辛く―のがれた」 (五)その中がさらに幾つかの部分(程度・段階)に分かれていることを表わす。 「東京―〔=と言っても〕西のはずれ/二十世紀―〔=ではあるが〕初めのころ/北―北〔=同じ北とは言っても〕、北海道の果てだ/書き―書いたり〔=よくぞここまで書いたものだ〕、無慮十万枚/本と言って―ゾッキ本だ/学者に―いろんなタイプが有る/店に―よりけりだ」 (六)そのものの場合を一応肯定することを表わす。 「飯―飯だが〔=御飯を食べたいのは山やまだが〕、まず酒だ/子供―子供だが〔=子供の方にもそれなりに問題は有るが〕、親―親だ〔=親の方も負けず劣らずどうかしている〕」
六、事物指示代词これ」「それ」「あれ」「どれ 指示事物、场所、方向的代词叫指示代词。本课出现的これ」「それ」「あれ」「どれ是用来指示事物的,所以叫做“事物指示代词” 事物指示代词中有近称、中称、远称之分。「これ」指说话人身边的事物,属近称。「それ」指听话人身边的事物,属中称。「あれ」指既不在说话人身边,也不在听话人身边的事物,属远称。「どれ」表示疑问,相当于汉语的“哪一个”。在对话时,要根据对话者和事物之间的位置选用适当的事物指示代词。それはあなたのふくですか。 (那是你的衣服吗?) はい、これはわたしのふくです。 (是的,这是我的衣服。 ○李さんのふくはどれですか。 (小李的衣服是哪个?) 李さんのふくはあれです。 (小李的衣服是那个。) 七、接尾词さん 「さん」接尾词,接在听话人或第三者的人名后面表示敬称。可视对方身份灵活译成“先生”、“老…”、“小…”。
さん (接尾) 「様サマ」の口語的表現。 (一)「様」より親しみの気持を含めて、人の名前や人を表わす言葉などのあとにつけて敬意を表わす。また、動植物などを擬人化して言う場合にも用いられる。 「山田―・むすこ―・向こう―・お隣―・ゾウ―・おサル―・おいも―」 (二)相手のしてくれたことに関する言葉のあとにつけて敬意を表わす。 「ご苦労―・ごちそう―」 (三)相手との共通の話題に関する言葉につけて、丁寧な気持を表わす。 「お早う―」
查看回复
上一页
下一页
0%
站点地图友情链接:
喵宅苑
喵空间社区程序
喵宅苑 静态版
宅喵RPG地图编辑器
络合兔
Lanzainc
技术宅
小五四博客
莉可POI
Mithril.js
枫の主题社
Project1
午后少年
机智库
七濑胡桃
xiuno
幻想の日常
魂研社
Nothentai
0xffff
欲望之花
泽泽社长
淀粉月刊
HAYOU