@@7!!3-31 天又晴了 第十四单元 請求「せいきゅう」【名】【他サ】请求,索取 ーー商品やサービスのりょうきんの支払いを求めるために請求書を出します。 設計「せっけい」【名】【他サ】设计;计划 ーーこれは日本に有名な建築家の設計です。 保存「ほぞん」【名】【他サ】保存 ーー冷蔵庫の保存をすれば1が月はもつ。 大木「たいぼく」【名】大树 ーー大木は風に折られる。 盗難「とうなん」【名】失窃,被盗 ーー盗難にあいといけないから貴重品は見につけていてください。 借金「しゃっきん」【名】【自サ】借钱,欠债 ーーギャンブルに老けたあげく、借金で首がまわらなかった。 貴重「きちょう」【形动】贵重,宝贵 ーー今回の失敗から貴重な経験を積んだ。 防犯「ぼうはん」【名】防止犯罪 ーー防犯カメラの画像などを調べ、女の行方を追っている。 装置「そうち」【名】【他サ】装置;安装 ーー彼らは船に新しいエンジンを装置した。 不況「ふきょう」【名】不景气,萧条 ーー景気不況で、失業率は上昇してばかりいる。 領収書「りょうしゅうしょ」【名】收据 ーー焦点で買い物をすると、領収書をくれます。 経営「けいえい」【名】【他サ】经营 ーー彼には経営の才ガあるため、上司に才能を買われる。 開封「かいふう」【名】【他サ】启封;拆开;开封 ーーナイフで手紙を開封する。 小麦「こむぎ」【名】小麦 ーー小麦粉でお菓子を作る。 深刻「しんこく」【形动】深刻;动人;重大 ーー環境問題は益々深刻になってきた。 連想「れんそう」【名】【他サ】联想 ーーアインシュタインというと相対性原理を連想する。 乾燥「かんそう」【名】【他サ】【自サ】干燥;枯燥无味 ーー空気が非常に乾燥している。 役割「やくわり」【名】职务;分派的任务 ーー外交官は両国の架け橋の役割をする。 横断「おうだん」【名】【他サ】横切;横渡 ーー道路を横断剃る前に、左右を見るべきだ。 改札「かいさつ」【名】【自サ】检票 ーー発車の20分前に改札をはじめる。 26:35ー33:19