[i=s] 本帖最后由 luxaky 于 2012-3-25 08:27 编辑 @ou#俺在背单词 于是在这边挂一下应该大丈夫吧 @8#不知道有木有七月N2的宅友 求GD求鞭策 以上 N2核心800词汇 沪江部落开心词场
@8#5-2 漫展上玩得太疯了 第28单元 攫う「さらう」【他五】夺走,抢走,拐走 ーー犯人が子供を攫って逃げだ。 味わう「あじわう」【他五】尝,鉴赏;体验 ーーこの詩を味わうには細かい心が必要だ。 迷う「まよう」【他五】犹豫;迷路;迷恋 ーーたくさんの本ガリにますね。何を読みますか。 ーー本当に迷いますね。 育つ「そだつ」【自五】成长;发育 ーーこの鉢植えは日陰でもよく育つ。 誓う「ちかう」【他五】宣誓,发誓 ーー私の秘密をだれにも言わないと誓ってくれますか。 食う「くう」【他五】吃;生活;受骗;遭受 ーーこの自動車はガソリンを食う。 縫う「ぬう」【他五】缝;穿过 ーー傷は3針ほど縫った。 雇う「やとう」【他五】雇佣 ーー店が潰れそうで人を雇うどころではない。 構う「かまう」【自五】理会,干预;管理;照料【他五】逗;流放 ーー思っていることを構わずに行ってください。 覆う「おおう」【他五】盖,覆盖;笼罩;掩饰;洋溢 ーー会場は活気に覆われている。 奪う「うばう」【他五】抢夺;强烈吸引住;剥夺 ーーその疫病は何千という人命を奪った。 狂う「くるう」【自五】发狂;沉溺;打乱 ーー君の歌は調子か狂っている。 救う「すくう」【他五】救;救济,挽救 ーー燃える家屋から子供を救う。 負う「おう」【他五】背;承担;蒙受;受照顾 ーー現在に彼の成功は、母親の教育に負うところが大き。 這う「はう」【自五】爬;攀援;趴 ーー急に腹痛がして、這うようにして家へ帰った。 勝つ「かつ」【自五】胜;超过;克服 ーー意志の強い人は誘惑に勝つことができる。 狙う「ねらう」【他五】瞄准;伺机;杀害 ーー隙を狙って逃げ出す。 打つ「うつ」【他五】敲,打;锤炼;打动 ーーあの作品には人の胸を打つものがある。 酔う「よう」【自五】醉;晕(车,船);陶醉 ーーもしかすると、彼は車に酔っているんじゃないですか。 扱う「あつかう」【他五】处理;接待;操作;经营 ーーその品は当店には扱っておりません。 23:19ー29:42
@76#4-28 第27单元 学ぶ「まなぶ」【他五】学习;模仿 ーー社会に出て大いに学ぶところがあった。 仕上げる「しあげる」【他一】完成;润饰 ーーこの工事は今月中仕上げるのは無理です。 転ぶ「ころぶ」【自五】滚转;跌倒 ーー昨日スキーをしました。何どうも転びましたが、とても面白かったです。 選ぶ「えらぶ」【他五】挑选;选举 ーー生きて恥を受けるよりはむしろ死を選ぶ。 長引く「ながびく」【自五】拖长,拖延 ーー質問が多くて会議が長引く。 透き通る「すきとおる」【他五】透明;清澈;清脆 ーー透き通るような青い色をした海が大好きだ。 遊ぶ「あそぶ」【自五】玩耍;游手好闲;赌博;闲置不用 ーー原料不足で機械が遊んでいる。 乗り換える「のりかえる」【自他一】换乘,改乘 ーー東京で飛行機から新幹線に乗り換える。 腰掛ける「こしかける」【自一】坐下 ーーまあ、ゆっくり腰掛けて話してください。 すれ違う「すれちがう」【自五】擦身而过;错开;不一致 ーー道が狭いので二台の車がスレスレにすれ違う。 結ぶ「むすぶ」【他五】系,结 ーー遠く離れた街を一直線に結ぶ高速道路が開通した。 待ち合わせる「まちあわせる」【自一】【他一】在约定时间和地点等候会面 ーー我々は八時公園で待ち合わせることにした。 支払う「さはらう」【他五】支付,付款 ーー代金は月末に全部支払います。 心得る「こころえる」【他一】明白,理解;同意;熟悉 ーー茶道を少しばかり心得ております。 並ぶ「ならぶ」【自五】排成行列;伦比;杂乱放置 ーー水泳では彼に並ぶものがいない。 振り向く「ふりむく」【自五】回头;回顾;留意 ーー呼び止められて振り向くと警官が立っていた。 召し上がる「めしあがる」【他五】吃,喝(敬语) ーー昼食は何を召し上がりますか。 叫ぶ「さけぶ」【自五】大声叫;呼吁 ーー彼が止まれと叫ぶと、その声がまだ終わらないうちに自動車は静かに止まった。 締切る「しめきる」【他五】届满;截止 ーー先着順ですので定員に達し次第、締切る場合があります。 浮かぶ「うかぶ」【自五】漂,浮,浮现,想起 ーー故郷の風景が懐かしくに浮かぶ。 28:13ー35:49
@65#4-23蚊子出来了 第26单元 目指す「めざす」【他五】以。。。为目标 ーー速さではなく、安全性を目指してプログラムの開発をしています。 立ち上がる「たちあがる」【自五】起来,起立;升起 ーー貧苦のどん底から立ち上がる。 立ち止まる「たちとまる」【自五】站住,停下 ーーここまでやってきた以上、今更立ち止まる訳にはいかない。 通り過ぎる「とおりすぎる」【自一】走过;越过;停雨 ーーケレは何の挨拶もしない絵で通り過ぎた。 払い込む「はらいこむ」【他五】缴纳,缴付 ーー毎月千円ずつ払い込む。 着替える「きかえる」【他一】换衣服 ーー家に帰ると普段着に着替える。 裏切る「うらぎる」【他五】背叛;辜负;违背 ーー公約を裏切る政党は信用を落とす。 突き当たる「つきあたる」【自五】碰到(问题);碰撞 ーートラックが電柱に突き当たる。 通りかかる「とおりかかる」【自五】恰巧路过 ーー通りかかったので、ちょっとよってみた。 当て嵌まる「あてはまる」【自五】适用,适合 ーーーこの規則が当て貼らない場合もある。 落ち着く「おちつく」【自五】沉着;稳定;平息;落户 ーー軽い音楽を聞いて気持ちが落ち着く。 裏返す「うらがえす」【他五】翻过来 ーー肉の片面クォ数分焼いて裏返す。 話し合う「はなしあう」【他五】谈话;商量,讨论 ーーこの問題について出で徹底的に話しあおうじゃないか。 目立つ「めだつ」【自五】显眼,引人注目 ーー彼女はいつも目立つ格好をしている。 組み立てる「くみたてる」【他一】组织,构成,装配 ーー部品を買ってきてステレオを組み立てた。 差し上げる「さしあげる」【他一】举起;给;赠与 ーー恩師に記念品を差し上げる。 打ち消す「うちけす」【他五】否定,否认 ーー総理大臣は新聞に載ったスキャンダルの件を一切打ち消しました。 受け持つ「うけもつ」【他五】掌管;担任;负责 ーークラスを受け持つ先生を担任という。 言い付ける「いいつける」【他一】命令,吩咐;告发 ーー彼は同僚のことを上司に言い付けるような人ではない。 繰り返す「くりかえす」【他五】反复,重复 ーー歴史は決して繰り返すことはない。 25:55ー35:23
@37-4-20 下雨了 不想动 第25单元 引っ越す「ひっこす」【自他五】搬家,迁居 ーー転勤で東京から大阪へ引っ越すことになった。 出迎える「でむかえる」【他一】迎接,出去迎接 ーーあのスポーツ選手は停車所で沢山の人に出迎えられた。 取り替える「とりかえる」【他一】交换;互换;更换 ーー古い机を新しいものと取り替える。 片付く「かたづく」【自五】收拾整齐;处理好 ーー机の上がきれいに片付けている。 取り入れる「とりいれる」【他一】引进,引入;采用 ーー窓を大きくして太陽の光をたくさん取り入れる。 追い越す「おいこし」【他五】赶过,超过 ーーこの方面の技術はもう2,3年で世界の水準を追い越すだろう。 見つめる「みつめる」【他一】盯,注视 ーー写真をじっと見つめる。 区切り「くぎり」【名】诗文的段落,事物的段落 ーーこのへんで一応仕事区切りをつけよう。 見舞う「みまう」【他五】访问,看望;遭受(不幸等) ーー術後の友人を病院に見舞う。 取り消す「とりけす」【他五】取消;作废;撤销 ーー一度申し込むと、アトで取り消すことはできない。 気づく「きづく」【自五】察觉,意识到;清醒过来 ーー約束があったことに気づいて急いで出かけた。 見送る「みおくる」【他五】目送;观摩;送葬 ーー資金不足で計画の実施を見送る。 思い付く「おもいつく」【他五】忽然想起 ーーなにか思い付いたことがあったらおっしゃってください。 引き返す「ひきかえす」【他五】返回,折回 ーー進むことも引き返すこともでかない。 引き止める「ひきとめる」【他一】挽留;制止;勒住 ーー袖にすがって引き止める。 見つかる「みつかる」【自五】被发现;能找到 ーー住む家は見つかるまでホテルに居る。 見直す「みなおす」【他五】重新看;重新估价;重新认识 ーー間違いがないか提出前に答案をもう一度見直すべきだ。 引っ張る「ひっぱる」【他五】拉紧,引诱,拉拢,拖长 ーー努力もしな散々人の足を引っ張る奴は一番迷惑なんだよ。 見下ろす「みおろす」【他五】俯视;蔑视,瞧不起 ーー屋上から下を見下ろすと足が震える。 横切る「よこぎる」【自五】横过;横穿过 ーー通りを横切るときは両方をよく見なさい。 25:45-35:16
@37-4-19 夏天要来了 第24单元 呼び掛ける「よびかける」【他一】招呼;号召 ーーここにいらあっしゃる皆さんにご協力を呼びかけたい。 出かける「でかける」【他一】出门,外出 ーーテレビをつけたまま、出かけてしまった。 取り出す「とりだす」【他五】拿出,取出,发挥 ーーカバンから書類を取り出す。 苦い「にがい」【形】哭的;痛苦的;不愉快的 ーー弱点を疲れて二回顔をする。 浅い「あさい」【形】浅淡;肤浅的,程度低的 ーー創立以来まだ、日が浅い。 緩い「ゆるい」【形】不紧;缓慢;不严;稀薄 ーーこのへんは川の流れが緩い。 引っ掛ける「ひっかける」【他一】挂起来;披上;欺骗 ーーコートを引っ掛けて出かける。 平ら「たいら」【形动】扁平,平坦 ーー彼はいつも心の平ら人だ。 呼び出す「よびだす」【他五】叫出来;邀请;传唤 ーー上司から電話で会議室に来るよう呼び出されました。 引き出す「ひきだす」【他五】拉出;(从银行)提款 ーーいつの間にか貯金を全部引き出されてしまった。 申し込む「もうしこむ」【他五】预约;提出;申请 ーーホテルに部屋を予約を申し込む。 賢い「かしこい」【形】聪明的,伶俐的 ーーあの子はなかなか賢い。 突っ込む「つっこむ」【自五】闯进;深入追究【他五】扎入;塞进去;严加拷问;投身 ーー真剣に突っ込んだ討論が行われている。 煙い「けむい」【形】烟气熏人的,呛人的 ーー煙草の煙で部屋が煙い。 話しかける「はなしかける」【他一】搭话,攀谈;开始讲话 ーー私が話しかけるとすぐアノ人は電話を切った。 思い出す「おもいだす」【他五】想起,回忆起 ーー彼の名前だけがどうしても思い出せない。 清い「きよい」【形】清澈的;纯洁的;清爽的 ーー工業化している今、清い水の川はめったに見られない。 引っ込む「ひっこむ」【他五】退居(家中等);退缩;拉拢 ーー女将は店の奥に引っ込むとお酒を持って現れた。 しつこい【形】(香味,味道)过浓腻,腻人;执拗 ーー彼は彼女にしつこくつきまとっている。 飛び込む「とびこむ」【自五】跳入;突然闯进,突然进入 ーー急に雨がふりだしたので近くの店に飛び込んだ。 24:04ー32:35
@95#4-18 一个人一切恢复正常 第23单元 柔らかい「やわらかい」【形】柔软的;柔和的 ーーこのお菓子はとても柔らかいので、食べやすいです。 懐かしい「なつかしい」【形】怀念的,留恋的 ーーこの家には懐かしい思いがいっぱい詰まっている。 塩辛い「しおからい」【形】咸 ーー甘いものと塩辛いものと、どちらが好きですか。 面白い「おもしろい」【形】有趣的,有意思的 ーー英語が面白くなってきた。 おかしい【形】可笑,滑稽;反常 ーー機械の調子がおかしいです。調べてみてください。 勇ましい「いさましい」【形】勇敢;雄壮;生气勃勃 ーー彼は強敵に勇ましく立ち向かった。 珍しい「めずらしい」【形】少有的,罕见的 ーー4月に雪が降るなんて珍しいです。 恥ずかしい「はずかしい」【形】害羞的,不好意思的,惭愧的 ーー君はこんなことをして恥ずかしいと思わないのか。 くだらない【形】无用,无价值,无意义 ーーくだらないことに金を使うな。 心細い「こころのそい」【形】心中不安的;孤独的,寂寞的 ーー一人で夜道を歩くのは心細い。 貧しい「まずしい」【形】贫穷的,穷苦的;贫乏的 ーー私の貧しい才能では、とてもそんなことはできない。 恋しい「こいしい」【形】恋慕的,思慕的 ーーふるさとが恋しいです。 眩しい「まぶしい」【形】晃眼的,耀眼的,光彩夺目 ーー彼女の輝くばかりの笑顔が眩しい。 恐ろしい「おそろしい」【形】可怕的;非常惊人的;惊人的 ーー熱意というものは恐ろしいもので、今では彼も英語がペラペラだ。 まずい【形】难吃的;笨拙的;不恰当的 ーー気味の悪いことを聞いて飯がまずいなった。 羨ましい「うらやましい」【形】羡慕 ーー私は一人っ子ですから、兄弟の多い人が羨ましいです。 幼い「おさない」【形】幼小的;幼稚的 ーーおさない頃は勉強が嫌いなのでいつも父親に叱られたものだ。 親しい「したしい」【形】血缘近的,亲近的;亲密的 ーー彼と彼女は気が置けないほど親しい間柄だ。 青白い「あおじろい」【形】青白色的,苍白的 ーー彼は病気で青白い顔をしている。 惜しい「おしい」【形】可惜的,遗憾的 ーー惜しいことにあめで行けなかった。 22:06ー28:09
!40!4-7 第22单元 率直「そっちょく」【形动】直率,坦率 ーー遠まわしなどしないで、君の率直な意見を聞きたいんですが。 偉大「いだい」【形动】伟大;宏伟 ーー彼は化学の分野で偉大な業績を上げた。 悔しい「くやしい」【形】令人懊悔的,遗憾的 ーー彼に笑われたなんて、悔しいなあ。 生意気「なまいき」【形】【形动】自大,傲慢 ーー生意気は大人の世界では通じませんよ。 有利「ゆうり」【名】【形动】有利 ーーしまった!この条件では相手方に有利だ。 的確「てきかく」【名】【形动】正确,准确,恰当 ーー客に真理を的確につかむのが商売繁盛のこつである。 不利「ふり」【名】【形动】不利 ーー不利な立場に追い込まれる。 気の毒「きのどく」【名】【形动】悲惨,可怜;过意不去 ーーそんなに勉強して不合格は気の毒だ。 余分「よぶん」【名】【形动】多余,剩余;额外 ーー少しも余分の金は持たない。 上品「じょうひん」【名】高级品,上等品【形动】文雅,高尚 ーーこの店は上品だけを扱う。 見事「みごと」【形动】好看;巧妙;整个 ーー桜は見事に咲く。 器用「きよう」【形动】精巧;手巧;巧妙 ーー手先が器用になるように毎日折り紙をしています。 涼しい「すずしい」【形】凉爽的;清澈的 ーー涼しい風を浴びて、気持ちがとてもいいです。 気障「きざ」【名】【形动】装模作样,令人作呕 ーーあの男の紳士ぷった気障な振舞いは、みんなに嫌われている。 水平「すいへい」【名】【形动】水平状;普普通通 ーー自分の体を水平に保つ。 強引「ごういん」【形动】强行,强制 ーーそんなに強引にやろうとしたって無理だ。何がたくまな方法を工夫しなきゃ。 気楽「きらく」【名】【形动】舒畅;无挂虑;坦然 ーー試験が済んだから気楽だ。 僅か「わずか」【形动】【副】很少,一点点,仅仅 ーー僅かな時間を惜しんで働く。 悲しい「かなしい」【形】悲痛的,伤心的,悲哀的 ーー飼っタイルが死んだ。悲しいなあ。 地味「じみ」【名】【形动】朴素,质朴 ーーあの人の仕事は地味で、あまり目立たない。 23:01ー29:46